- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
本場、世界の料理を味わうのも万博の楽しみ。けれど人気のレストランは朝一で並ばないと入れなかったり、一時間以上待ったり、お値段が高かったりとなかなかハードルが高い。という方にオススメなのが、くら寿司大阪関西万博店。こちらはくら寿司アプリで一ヶ月まえから予約が取れます。
直近だと予約枠が埋まっていますが、一ヶ月後に万博を訪れる予定なら、ぜひアプリで予約を。
予約を入れていたので待ち時間0分で入れました(*^_^*)
一皿の量が少ないので、いろいろな国の料理がいっぺんに食べられるのも素晴らしい。
世界の料理は一皿320円。150円からの通常のくら寿司メニューもあります。
予約が取れなかった場合は、朝早くに行って整理券をゲットする必要が。もし予約も整理券もゲットできなければ、テイクアウトという方法があります。人気料理が3~5国セットになったものが購入できます。
くら寿司のちかくには屋外のテーブル&ベンチがたくさんあります。
今回食べたお料理を紹介しますね。
★は1~3。3が最高。あくまで私の好みです。スイーツをあまり好きじゃないので、辛口になってます(^_^;) あと、魚料理が好きなので、美味しい魚料理は★3つになってます。
チキンアドボ(フィリピン)
酸味と塩みが絶妙なフィリピンの国民食だそう。和食に似て、日本人の口に合うと思う。

生春巻き(ベトナム)
日本でもおなじみの見知った味。特に目新しさはないのですが、好きなので注文しました。

鴨トリュフソース(ハンガリー)
キャベツのマリネを添えたうまみあふれる鴨ロースト。トリュフソースが美味しかった(^_^)v

マケロ(カメルーン)
アフリカ料理の特徴の塩、唐辛子、ニンニクで味付け。さっぱりとして、食べやすい。

タリアータ(イタリア)
バルサミコソースでいただく牛肉料理。バルサミコソースが好きなのでつい注文。

ハーリング(オランダ)
ニシンを塩で発酵させたもの。魚の酢漬けやマリネが好きな人ははまると思う。

カルネアサード(ホンジュラス)
トマト、オニオンのマリネと一緒に食べる肉料理。付け合わせが美味しかった。

サーモンカルパッチョ(ノルウェー)
日本でもなじみのある料理。普通に美味しかった。

フライドティラピア(中央アフリカ共和国)
中央アフリカで定番の魚、ティラピアの素揚げ。特に癖のない白身魚。予想通りの味。

ロパビエハ(キューバ)
赤身肉の煮込み。伝統料理。写真撮るの忘れた(^_^;)
★★
カンジャンセウ(韓国)
甘辛い醤油漬けにしたエビ。カニをつけたカンジャンケジャンは食べたことあったけどエビは初めて。エビも美味しい。

スモーブロー(デンマーク)
サーモンとチーズのサンドイッチ。予想通りに美味しい。

カリーヴルスト(ドイツ)
ケチャップとカレー粉をまぶしたソーセージ。食べやすい大きさだったのがうれしい。

マラビ(イスラエル)
ローズの風味が爽やかデザート。女子が好きそう。甘さ控えめでよかった。

アホ(パラオ)
ココナツミルクと餅で作るお汁粉。お餅がでっかいタピオカみたいな感じだった。餅米なのかな?ココナッツミルク好きには喜ばれそう。

ピアディーナ(サンマリノ)
野菜や生ハムを挟んだトルティーヤ。想像つく味だけど、想像通りに美味しかった。

シャルティバルシチャイ(リトアニア)
ビーツの甘みと酸味がきいた冷製スープ。これは本当に美味しかった。リトアニア料理のレストラン探したい。また食べたい。

ウムアリ(サウジアラビア)
ミルククリームとフルーツを重ねた伝統スイーツ。

ココンダ(フィジー)
白身魚と野菜、ココナッツクリームを使ったサラダ。最高の前菜。本当に美味しかった。お気に入り。

パパロティ(アラブ首長国連邦)
コーヒーソースのかかったパン。メロンパンに似ていた。甘さ控えめなのがよかった。これ一つでけっこうお腹が膨れるので注意。

コラックラブ(インドネシア)
ココナッツクリームとカボチャのスイーツ。甘さ控えめ。

キャッサバ芋フライ(ソロモン諸島)
ソロモンの主食であるキャッサバ芋の素揚げ。ジャガイモとサツマイモの間ぐらい。シンプルな味。

店内の様子、メニューなど、動画も撮っていますので、よろしかったらぜひご覧ください。
全部は食べ切れていないので、また行きたいです。行けるかな?
Twitterもやっています^^→https://twitter.com/KaoruArima
作家のお仕事紹介はこちら→https://arimakaorunovel.blogspot.com/
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿