大阪万博 パビリオン紹介 その7

大阪・関西万博初日に行ってきたゾ

見出し画像

  EXPO2025 大阪・関西万博に行ってきたレポートです。

 入場と給水

 一般公開初日、4月13日(日)、11時東ゲートに予約を入れました。開場は9時で、一時間刻みで予約が必要です。
 「並ばない万博」を目指したそうですが、予想通りメッチャ並んだ。
 東ゲートは「夢洲駅」から、つまり電車で来場する人が利用します。
 もう一つの西ゲートはシャトルバスで来場する人のためで、ほぼ正反対に位置します。


 今回はちょっとホテルを出るのが遅くなり、夢洲駅に着いたのが11時40分と大きく遅刻。12時予約の人と、それ以前の人で誘導されるレーンが違いました。が、最初の荷物検査で20分ぐらい並びました。
 時間帯によっては1時間近く並んだという情報も。
 荷物検査は引っかかる人がいなければ、割とスムーズに流れていました。
 持ち込み禁止事項を確認して行って欲しいですね。
 ペットボトル、マイボトルはOK。
 瓶、缶はNGで没収です。
 前のおじさんが瓶の日本酒と、缶チューハイを何缶か持ち込もうとしてひっかかりました。
 万博で宴会する気?
 マイボトルがオススメです。会場にはマイボトル用の給水器があるので節約&エコです。私はそれを知らずにお茶のペットボトルを持ち込みましたが。
 自動販売機があるので、なにも持たずともなんとかなります。

人気パビリオンは予約必須

 予約がないと120分待ち。時間によってはもっと待つパビリオンも。でも、ディズニーランドだってそのぐらいなので、許容範囲という人もいるでしょう。
 けれど、予約がないと入れないパビリオンもあるので注意です。
 今回、運良くオーストラリア館に入れました。ここは予約がないと列に並べません。予約時間の5分前になると列に並べます。並んで20分ぐらいで入れました。
 予約無しでもすぐに入れたパビリオンもあります。
 一つの建物の中でいくつかの国が入っているパビリオンです。
 国ごとにブースに別れていて、コミケ、規模のでかい文学フリマ、デパートの催事場みたいな感じです。
 この日は午後から雨が降ったので、屋根を求めて人が集まったせいかメチャクチャ混んでいました。

画像
オーストラリア館 動物が隠れている
画像
オーストラリア館 迫力の映像
画像
アフリカの(どこの国か忘れた)衣装?

トイレも土産屋も大行列

 トイレはどこも長蛇の列で、もよおしてから並ぶと間に合わないかも。お腹が緩いときは危険。本当にオムツが必要かもと思いました。
 この日は午後から夕方にかけて雨、風が強くなり、体感の温度がかなり低くなりました。そのせいもあるかもしれませんが、それを差し引いても女性は覚悟をして行ったほうがいいです。
 ツイッターなどを見ると汚いとか、税金の無駄遣いとかいろいろ叩かれていますが、今回は使用しなかったので、本当のところはどうかわかりません。
 でも、あの行列を見ると、無料招待を辞退した小中学校、自治体の判断は正しいかも。学校行事でお漏らしとかトラウマになりそう。学生の為に貸し切りにして、トイレの待ち時間5分以内とかでないと無理かも。
 男性のほうはそこまでではない様子でしたが。どうなんだろう。
 東ゲートから入場してすぐにローソン、お土産やがありますが、かなり長い列が……。入店までどのぐらいかかるのか……。
 ちなみにインフォメーションセンターにも長蛇の列。案内板とか地図などのインフォメーションが少ないと思いました。デザイン性の問題?
 6月頃には少し緩和するのかな? 

帰るときも油断するな

 入場ゲートの広さに比べて、退場ゲートの狭さ!
 ゲートの端に二箇所あるのですが、ここも渋滞。二箇所しか無く、しかも二人が同時に通過できるギリギリぐらい。
 私は15時少し過ぎに退場したのですが、これが閉場時間に近く、帰る人が今よりも多くなったら会場出るまでに何十分かかるの!?
 それとも遅い時間になったら、入場ゲートも退場ゲートに変わるの?
 入場予約は17時まであるのに。17時予約の人が入場するまでにも時間がかかるよね、きっと。
 で、退場してもそこから駅までが混んだ。
 正確には駅近くになると、ほどんど人が動かない。
 雨が降って、地下への階段がすべりやすくなっていた理由もあるだろうけれど、動線が雑!
 急な折り返し地点での合流などで、無駄に労力がかかる。そこを通り過ぎて駅の中に入ると、「あれ? 思ったよりも人がいない?」となる。
 動線を工夫したら、もっとスムーズに駅まで人が流れるのに。
 30分以上、駅近くで止っていた。渋滞の先端を見た気がした。

万博限定のポケモンGOが楽しめる

 会場に入ってポケモンGOを立ち上げると、スタンプラリー的なものができます。これは万博内のポケストップを回すとゲットできるらしい。
 会場にはポケモンのオブジェもありました。
https://9db.jp/pokemongo/data/21864

 これは、初日関係ないか。


 というわけで、「並ばない万博」では全然ないので、しっかり覚悟と準備をして楽しんでくださいね(*^_^*)

 と、思っていたけれど二日目は→クリック


この記事が役に立った、面白かったと思っていただけたら、ぜひスキボタンをクリックをお願いします(*^∀゚)ъ ハートマークダヨ

Twitterもやっています^^→https://twitter.com/KaoruArima






大阪・関西万博初日に行ってきたゾ|有間カオル

コメント