三宮駅から徒歩約8分 フォーポイントフレックス神戸





 三宮駅東出口2番から徒歩約8分という立地の良さ。ホテルも大通りに面していて、徒歩1分の範囲にコンビニが二つもあり、とても便利です。
 フォーポイントフレックスは横浜と宇都宮に泊まったことがあります。
 どのホテルも部屋のデザイン、レイアウト、ホテルの設備等はほぼ一緒です。
 今回他と違うなと思ったのは、バスタブが大きい。部屋によって違うかもしれませんが、シングルの部屋は一緒でした。横浜と宇都宮は、バスタブはあるのですが体育座りしてても狭いぐらいで、湯を張ってゆっくりすることは難しく、シャワーの受け皿程度の広さでした。
 けれど神戸は、すごく大きいわけではないけれど、ちゃんと湯船につかることができる大きさでした。



 部屋にミネラルウォーターがない代わりにウォーターサーバーが各階にあったり、コインランドリーや電子レンジ、製氷機があるところなどは一緒です。
 部屋にアメニティがなく、必要な分をセルフでとっていくスタイルも一緒。神戸には基礎化粧品(クレンジング、洗顔、化粧水、乳液)があり、女性には嬉しいですね。これは常備なのか、コスメ会社のタイアップで期間限定なのかわかりませんが。
 一階には牛丼の松屋が入っています。宿泊者限定の朝食メニューがあり、必要な人はフロントへ。松屋の通常メニューは一般の人と同じように食べることもできます。

 神戸旅行やビジネスはもちろん、大阪にも近いので便利です。
 今回は文学フリマ大阪に参加するために宿泊しました。三連休の中日だったため、万博とも重なり大阪のホテル価格が高騰し、神戸に泊まったのです。
 大阪にはフォーポイントフレックスが新大阪、梅田、北浜、本町と4つもあります。最初はここのどれかに宿泊しようとしたのですが、どこも2万超え。神戸は一万以下だったので、こちらを選びました。
 正直、フォーポイントフレックスは寝るだけでいい時のシンプルで駅近ホテルという位置づけなので、いくらなんでも二万は高すぎます。
 だいたい1万円前後ってところですね。
 そういえば、今年東京にもフォーポイントフレックスができるらしいのですが、東京だとこんなシンプルホテルでも高いんでしょうかね。

 繁華街の中にあるフォーポイントフレックス横浜の記事はこちら
 パンが美味しいフォーポイントフレックス宇都宮の記事はこちら



Twitterもやっています^^→https://twitter.com/KaoruArima
作家のお仕事紹介はこちら→https://arimakaorunovel.blogspot.com/

コメント