- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
関西万博初日から三日間かよって、訪れたパビリオンの感想です。ネタバレ含むので、まっさらな気持ちでパビリオンを訪れたい方は、そっとページを閉じてくださいm(__)m
地獄の初日と天国の二日目の記事もよろしかったらお読みください。
パビリオン紹介その1はこちら。
オーストラリア 見学時間目安30分
オーストラリアの自然を映し出す映像は圧巻!
地獄の初日に唯一訪れることができた単館のパビリオン。この時は完全予約制でしたが、今は予約無し枠もあるそう。
最初はオーストリアの森を探検。珍しい動物が6種隠れています。それを見つけたら次の部屋に。
天井を流れるプチプラネタリウム。ガイドの説明を聞きながら約5分ほど。ずっと上を向いていると首が痛くなる。
次の部屋は前面、左右、天井に大きなスクリーンが。まるで中に浮いているような気分になる圧巻の映像。
難しい説明などは無く、とにかく楽しいパビリオン。特に子どもが喜びそう。
パビリオンの前にはステージもあり、日時によってショーを行っているそうです。
アラブ首長国連邦(UAE) 見学時間目安20分
開放感あふれるパビリオンでUAEのことを学ぶ
ナツメヤシを素材にした巨大な柱が立ち並ぶ特徴的な建物。天井が高く窓も大きい館内は伝統工芸品の展示、宇宙関連などの先端産業の紹介パネルなど、あまりよく知らないUAEという国を学べる貴重な機会。アラブのイケメンや美女がお茶の入れ方などを紹介してくれるコーナーも(タイミングによる)。
パビリオンの前では、祝いの席で披露される伝統舞踊「アル・アヤーラ」のパフォーマンスが行われていました。
併設のレストランは珍しいアラブ料理が食べられると大人気。パビリオンに入らなくても行けますが、いつも結構な行列ができています。(パビリオンとレストランの列は別なので注意)
有間的オススメ度★★★★
カナダ 見学時間目安20分
拡張現実で見るカナダの歴史
中に入るとタブレットを渡され、大きな氷山だけが展示されている大きなホールに入ります。
タブレット越しに氷山を見ると、そこにはカナダの大自然や、そこで暮らす人々の生活などが浮かび上がってくる。
拡張現実(AR)の技術を使った展示です。
最後にはカナダを代表するメープルの写真をバックに記念写真をとる場所もあります。
有間的オススメ度★★★★
シグネチャーパビリオン「EARHT MARKET」 見学時間目安30分
食を通していろいろな世界が見えてくる
いろいろな視点から食をテーマにした展示がたくさんあります。日本人が一生食べる分の卵のオブジェなどは迫力。大きな目玉焼きに寝転んで上を見上げると、一生分の卵が視界いっぱいに……。ほかにも冷凍技術や保存技術、各国のレシート、数字の意味を考えるクイズなど、見応え十分です。
最後の展示では大きなテーブルをみんなで囲み、プロジェクションマッピングの食卓を味わいます。
また、2050年に梅干しをいただける引換券をお土産にいただます(^o^)
25年後、生きているかなぁ~(^_^;)
有間的オススメ度★★★★★★
ロボット&モビリティー 見学時間目安20分
未来のバイクにトキメキ
AIを搭載したバイクなどが展示されています。無人で走るバイクや、主人を認知するバイクなど。
主人を認識し、一緒に踊り出す様子などを見ると、小説や漫画に出てくる相棒のバイクって感じでワクワクしました(*^_^*)
そのうちAI知能搭載で人間のように話したりする、まさしくパートナーとなるバイクや車が登場するんでしょうね。
あと、AI搭載のスーツケースも面白かった。もういちいちスーツケースをゴロゴロと引きずりながら歩く旅行はしなくていいのかも。勝手にスーツケースがついてくるなんて、超楽ちん(^o^)
未来への期待感が膨らむパビリオン、これぞ万博!(^_^)v
有間的オススメ度★★★★
コモンズ 見学時間目安30~1時間
一度に多くの国を知ることができてタイパいい
コモンズは広い会場にたくさんの国がブースで出展している共同パビリオンです。コモンズはABCDFと5つあります。なぜかEが抜けている、その謎はわかりません。
ぶっちゃけ、自国一国ではパビリオンを作るのが難しい国がまとめられている感じです。が、裏を返せば、そいういう小さな(経済的に)国を効率よく知ることができます。国名しか知らないアフリカや南アメリカの国や、国名さえ知らなかった小さな国、つまり初めて知ることのオンパレードです。珍しいものがたくさんあります。
しかも予約いらず、並ばすに入れます。
そして万博スタンプラリーをしている人は、一気にスタンプが埋まります。一国一国をじっくり見るなら1~2時間は必要でしょう。ざっくり会場を歩いて、興味を引いた国だけを見てみるなら30分~1時間かな。
楽器を鳴らしたり、民族衣装を着て写真をとったりできるところもあり、結構楽しめます。
有間的オススメ度★★★★★
パビリオン紹介その1はこちら
Twitterもやっています^^→https://twitter.com/KaoruArima
大阪万博 パビリオン紹介 その2|有間カオル
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿